9月L-Program No.15 シャープに描く

まっさらな白い紙を前にすると、どこから描いたらいいか、失敗したらどうしようなど、ちょっぴり気構えてしまいますね。でも上手に絵を描くっていうのは、つまりは「上手に紙を汚す」ということ。この授業はまず、鉛筆で画用紙全体を「グレイに美しく汚す」というミッションからスタート。

ちまちま描いていてもしょうがない。大きく腕を動かし、できるだけ均一な力で、規則的に。5分、10分、15分・・・絵を描くのは意外と体力が必要なのです。

DSC05426

さてここから、15〜16世紀ヨーロッパで活躍したデューラーさまのかの有名な「手」を模写していきます。軽く練りゴムで画面を整えたら、さっそく描きこみへ。

201409L_15_works05

ゴツゴツとした関節、柔らかそうな皮膚の膨らみや手首の布。強弱のある線で、巧みに描いている様子を徹底して観察します。

201409L_15_works06

細かな皺や、血管の描写まで、見れば見るほどよく描かれている。明るい部分はトーンを軽くし、暗い部分はさらに鉛筆で描きこみ・・・鉛筆が画面の上を動く音だけが教室に響き渡り、それぞれ熱のある取り組みをしていました。

201409L_15works08

ハイライトは普段は紙の白を生かすところ、今回はもっと意識的になるため白いペンを使ってみることに。

201409L_15works12

鉛筆の良さは、描きこんだ後、練りゴムで何度も調子を整えられること。「行き過ぎたら戻ればいい」という感覚がつかめると、制作の幅がかなり広がります。

201409L_15works13

描ききった感が出ていて気持ちいい!

201409_15L_work01

This was a class to confirm once again how to use a pencil. They copied the picture of Durer’s “hand”, he’s famous for his delicate sketches. Of all works they express using only a pencil, even the background.